News
コンサートやイベント出演·活動
杉浦菜々子ピアノリサイタル~山田耕筰を巡るピアノ音楽と現代の作曲家たち〜
を開催しました。
202年11月29日(日)茅ヶ崎ハスキーズギャラリーにて
山田耕筰「あかとんぼ」発祥の地、茅ヶ崎は山田耕筰の作品が盛んに演奏される地です。
今回のプログラムは、山田耕筰に影響を与えた西洋の作曲家ブルッフ、R.シュトラウス、スクリャービンと山田作品を並べて演奏する試み。そして、後半はそこから現代作曲家へ通じる道へ。近藤浩平氏への委嘱作品「山田耕筰に捧ぐる曲」の初演、茅ヶ崎に因んだ佐原詩音氏への委嘱作品の初演、2002年生まれの新鋭、梅本佑利氏の作品、山田耕筰歌曲編曲の新曲初演を行いました。
【プログラム】
~前半~
山田耕筰:メヌエット
M.ブルッフ:6つのピアノ小品op.12-1
R.シュトラウス(マルテンポ編曲):夜に
R.シュトラウス(ギーゼキング編曲):セレナーデ
山田耕筰:夜の歌1.
夜の歌2.
スクリャービン:詩曲「焔に向かって」op.72
山田耕筰:舞踏詩「青い焔」
◇休憩◇
~後半~
梅本佑利:”One Stroke”for piano(left hand)
4月 春風走れ!―国道134号線の海と富士― 〔初演〕
7月 マリン―湘南Blue Hawaii― 〔初演〕
11月 落下する秋、静か―茅ヶ崎市美術館― 〔初演〕
山田耕筰(山田耕筰編曲):からたちの花
【主催】湘南音楽を愛する会

記事の見出し
2020年6月18日
「ピティナ調査・研究」のページに「日本人作品の夕べ」のシリーズの音源登録情報が掲載されました。https://research.piano.or.jp/topics/2020/06/24_2.html

News Title
2020年6月4日
18歳の作曲家、梅本佑利氏によるニューアルバム「Dream Sandwich」に杉浦菜々子の演奏による「One Stroke」がのせられています。
Spotify
https://open.spotify.com/album/2sM8hEgH7K4bqGPtgk2QoI?si=nQK5rtnVSpS7ofmbSA0yTA
AppleMusic
https://music.apple.com/jp/album/dream-sandwich/1515582496
performers: Gaku Yamada, Tatsuki Narita, Nene Yokomura, Soshi Hara, Nobuaki Sato, Rio Takahashi, Anju Aoto, Luís Miguel Leite, Nanako Sugiura, Mizuki Aita
演奏:山田岳、成田達輝、横村福音、原宗史、佐藤伸輝、高橋璃桜、青戸杏樹、ルイス・ミゲル・レイテ、杉浦菜々子、會田瑞樹

ピティナピアノ曲事典に寄稿しました。
2020年3月26日
作曲家の方々から直接いただいたお話を独り占めしては勿体無いので、ピティナピアノ曲辞典に文章を書かせていただきました。私が演奏する際にいただいたアドバイスを中心に■演奏のヒントとして書かせていただきました。
作曲家の方々も素敵なお言葉を寄せて下さっています。作曲家の方々はその音楽だけでなく、言葉もいつでも詩的で本当に憧れます。
♪徳山 美奈子 :序の舞~上村松園の絵に基づく~
https://enc.piano.or.jp/musics/67915
♪徳山 美奈子 :Flying Birds (ピアノ&クラリネット版)
https://enc.piano.or.jp/musics/62027
♪竹内 淳 :子どものための花束
https://enc.piano.or.jp/musics/70364
♪川上 統 :La chimere commune (組曲「La famille du requin」より)
https://enc.piano.or.jp/musics/70370
♪川上 統 :銀貨海月
https://enc.piano.or.jp/musics/70369
♪小栗 克裕 :"Movement 2012" for Clarinet and Piano
https://enc.piano.or.jp/musics/19593
♪梅本 佑利 :One Stroke for piano (left hand)
https://enc.piano.or.jp/musics/70371
♪梅本 佑利 :cuddly
https://enc.piano.or.jp/musics/70372

日本フィンランド外交関係樹立100周年記念「まなざし」-ピアノによる日本とフィンランド音楽の世界-
2019年11/24長野市竹風堂大門ホール2019年12/6サロン・テッセラ
それぞれの風土を感じさせる山田耕筰やシベリウスの作品を両国の「シンボル」としつつ、その相違点を聞き比べながら、これまで顧みられることのなかった両者の音楽的類似性や精神的共通性を導き出せるプログラムとした。
演目の最後には気鋭の作曲家である徳山美奈子氏への新作委嘱による連弾曲によって「両国のこれからの音楽的交流と発展」を祝う締めくくりとしている。
タイトルの「まなざし」が意味するところは、音楽は場所や時代を超えてそれぞれが見つめてきたものを投影したものである、という考えから、その内奥を我々演奏家が真摯に見つめなおすことで、前述したような両国の関連性を見出していこうとする姿勢から名付けたものである。
【プログラム】
山田耕筰:聖福 1・2(1917)
シベリウス:ロマンティックな情景 作品101-5(1924)
湯山昭:マシーナリィ ・エイジ(1970年頃)
エイナル・エングルンド:ソナチネ(1966)
矢代秋雄:夜曲(1947)、「吉田御殿」より荒武者の踊り(1949)
ヨーナス・コッコネン:「5つのバガテルより第2曲「間奏曲」、第5曲「樹々」(1969)
溝上日出夫:野の歌Ⅰ(連弾)(1975/89)
ヴェスマン:マッティとマイヤ(連弾)(1986)
― 休 憩 ―
ハッリ・ヴオリ:神話組曲(1979)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ:ナルキッソス(2002)
徳山美奈子:Fin et Début(連弾)(2019)《新作委嘱》

ピティナ公開録音コンサート〜日本人作品の夕べvol.5〜
2019年8月29日
ヴァイオリニスト伊藤太郎氏を迎えて。

ピティナピアノステップ呉地区でトークコンサート
2019年6月2日
広島県呉市呉絆ホールにて、ピティナピアノステップでトークコンサートをしました。「一緒に感じて♡日本人作品の魅力」と題して、山田耕筰作品の他、森山智宏氏、佐々木邦雄氏の子供たちにも弾いてほしい作品を演奏しました。

ラ・フォル・ジュルネ丸の内エリアコンサートに出演
2019年5月
ラ・フォル・ジュルネ丸の内エリアコンサートに出演しました。クラリネットの末次真美さんと、田中カレン作曲“Letter to you"徳山美奈子作曲"Flying birds〜巣立つ鳥たちへ〜"を演奏しました。

ピティナ公開録音コンサート〜日本人作品の夕べvol.4〜
2019年3月
Program
入野義朗:〈ある日のぺぺ〉1.おしゃべり 2.おすまし 3.おりこう
入野義郎:〈ピアノのための四つの小品〉1.カノン風に 2.ワルツ風に 3.十二の音で 4.かけあしの行進
溝上日出夫:子守歌
新実徳英:〈風のプレリュード〉より「風のノクチュルヌ」「風の悲しみ
=ドビュッシーへのオマージュ=
」「風は見る......」
Karen Tanaka:〈Always in my heart〉1. Letter to you 2. Tears in the rain 3. Always in my heart
田中明:...et l'hiver
尾高惇忠:クラリネットとピアノのための幻想曲